本文へ移動

開花情報

桜 最新情報

2025年4月11日

2025-04-11
チェックNEW
Bゾーン ~桜~
満開は過ぎてしまいましたが、まだお花見はできそうです。4/12(土)は11日の雨の状況によって変わってくると思われます。
満開は過ぎてしまいました。
Aゾーン ~桜~
満開は過ぎてしまいましたが、まだお花見はできそうです。4/12(土)は11日の雨の状況によって変わってくると思われます。
満開は過ぎてしまいましたが、まだお花見はできそうです。4/12(土)は11日の雨の状況によって変わってくると思われます。
Dゾーン ~桜~
公園内で一番早く開花したためか、一番早く散っています。
満開は過ぎています。
ヤエザクラは開花し始めました。開花の多い木で3分咲きくらいです。
Eゾーン
北総の丘 満開を少し過ぎたところです。
最初12345

Bゾーン

2025年4月5日

2025-04-05
オススメNEW
チューリップ(B6 花壇6)去年のチューリップ植え付け体験で植え付けたチューリップが開花しています。
チューリップ(B6 花壇6)去年のチューリップ植え付け体験で植え付けたチューリップ。
ネモフィラ(B2 芝生広場 花壇5)
ネモフィラ(B2 芝生広場 花壇5)桜の木の前の花壇です。
ミツバツツジ(B3 流れ(滝)上流部の園路沿い)
ミツバツツジ(B3 流れ(滝)上流部の園路沿い)
ムラサキハナナ(B6 花壇6 斜面)
菜の花(B6 花壇6 斜面)
ボランティア花壇(B5 花壇1)ボランティアさんが植え付けてくれた花壇です。
ロックガーデン花壇(B6 K3)
ベニバナトキワマンサク(B6 K3 ロックガーデン花壇)
ベニバナトキワマンサク(B6 K3 ロックガーデン花壇)
マーガレット(B5 温室前)
クリスマスローズ(B5 K5 あじさい山 千葉ニュータウン大橋側出入口)
柏葉紫陽花の新芽(B5 K5 あじさい山)
ハナニラ(B5 K5 あじさい山 千葉ニュータウン大橋側出入口)
ソメイヨシノ(B1 Dゾーン側出入口付近)
ヤマザクラ(B3 原山中学校側出入口付近)
最初12345

Eゾーン

2025年4月5日

オススメチェックNEW
ハナニラ(E3 陽だまりの広場)カワヅザクラの下で群生しています。
ハナニラ(E3 陽だまりの広場)カワヅザクラの下で咲いています。誰が植えたんだろう?
(E6 自然生態園)自然生態園から望む自生の?桜
ソメイヨシノ(E5 房総の丘)
枝垂桜(E5 房総の丘 東屋付近)
枝垂桜(E5 房総の丘とE4つどいの広場の境界)
枝垂桜(E5 房総の丘とE4つどいの広場の境界)
ヤマザクラ(E1 Eゾーン詰所前)
最初12345

Aゾーン

2024年12月14日

オススメ
たぶん最後の紅葉情報になると思います。
サザンカ(A1)1本だけサザンカがあります。

Cゾーン

2025年4月5日

オススメチェックNEW
枝垂桜(C1 花の小広場)
枝垂桜(C1 花の小広場)
ジャノメエリカ(C1 花の小広場)
朝鮮レンギョウ(C1 花の小広場)
ユキヤナギ(C1 花の小広場)
サンシュユ(C2 鳥観察施設の上の園路)
タチツボスミレ(C2 鳥観察施設の上の園路)
ハナカイドウ((C2 団地側出入口付近)
ハナカイドウ((C2 団地側出入口付近)
ハナカイドウ((C2 団地側出入口付近)実は、まだ小さな低木です。
最初12345

Dゾーン

2024年11月1日

2024-10-31
アカソバ(赤嶺ルビー)(D3 D花壇)コスモスは抜き取りましたが、アカソバはまだ続きます。
アカソバ(赤嶺ルビー)(D3 D花壇)
ランタナ(D3 D花壇)
ランタナ(D3 D花壇)ちょっと、元気すぎる気もしています。

過去の開花情報

2024-10-25
2024年10月26日オススメ
2024年10月25日オススメ
2024年10月18日オススメ