本文へ移動

開花情報

Bゾーン

2025年6月13日

オススメチェックNEW
梅雨に入りましたね。
バイランド(B7 K1 バラ園)
アジサイ(B7 K2 ウォーター&フラワーガーデン)水玉の中の風景を狙いましたが、無理がありました。すみません。
あじさい山
アジサイ(B5 K5 あじさい山 千葉ニュータウン大橋側出入口)今、一番咲いています。
アジサイ(B5 K5 あじさい山)千葉ニュータウン大橋側出入口。
アジサイ(B5 K5 あじさい山)日が射さないせいか、あじさい山の中のアジサイは、今年の花付きが良くありません。
アジサイ(B5 K5 あじさい山)
カシワバアジサイ(B5 K1 あじさい山)
アナベル(B5 K1 バラ園隣)
アナベル(B5 K1 バラ園隣)
アナベル(B5 K1 バラ園隣)
花と緑の文化館の軒下とウォーター&フラワーガーデン
B7 花と緑の文化館 軒下
B7 花と緑の文化館 軒下
ミッキーマウスの木(B7 花と緑の文化館 軒下)
ムラサキツユクサ(B7 K2 ウォーター&フラワーガーデン)
ムラサキツユクサ(B7 K2 ウォーター&フラワーガーデン)
ハンゲショウ(B7 K2 ウォーター&フラワーガーデン)
ハンゲショウ(B7 K2 ウォーター&フラワーガーデン)
アジサイ(B7 K2 ウォーター&フラワーガーデン)ウォーター&フラワーガーデンにも1株のアジサイがあります。こちらは陽が当たっているので大きく育っています。
Bゾーンのあちらこちら
ザクロ(B6 花と緑の文化館2F 芝生広場側の園路)
ムラサキシキブ(B4 修景池のポンプ場から階段を上がる途中(右側))あじさい山のムラサキシキブは花が少なくなってしまいました。
スイレン(B3 修景池の橋近く)
クレマチス(B7 K1バラ園)
ホタルブクロ(B2 芝生広場)消えてしまった花を載せるのはよくないのかもしれませんが、芝生の刈り取りで一緒に刈り取られてしまったようです。1日の命でした。他に咲いていないかと探しています。
ゴマダラチョウ(B2 芝生広場外の歩道にて)
ロックガーデン
ロックガーデン(B6 K3 ロックガーデン)カメラにトイモードというのがついていたことを思い出して、少し遊んでみました。
ロックガーデン(B6 K3 ロックガーデン)四角が黒くなっただけだったのですね。
最初12345

バラ園

2025年6月13日

チェックNEW
だいぶ花が少なくなってきました。
奥の赤い花はゲーテローズです。
手前の赤い花はディープボルドーです。
いまでも元気な花です。
サングリアナイト(今年から咲いています。)とベニシジミ
ビバリー
ゲーテローズ
ショートケーキ
最初12345

バラ園のページへ移動

Dゾーン

2025年6月13日

チェック
ニチニチソウ(D3 D花壇)
ニチニチソウ(D3 D花壇)
最初12345

Cゾーン

2025年6月13日

チェックNEW
ヒメコウゾ(C1 花の小広場 WC横)先週から引き続きとなってしまいましたが。。。食べてみました。ミカンの小さな果肉を包む皮が厚くなった舌ざわりで、少し甘さを感じました。味を伝えるには、もう一粒口にしないといけないのですが、試してみたい方の期待を裏切るといけないので遠慮させていただきました。
ムラサキシキブ(C2 鳥観察施設と住宅側出入口の中ほど)近くにヒメコウゾ(C1の木とは別の木です。)の実を目印に探してみて下さい。
キンシバイ(C2 住宅側出入口近くの園路)
アジサイ(C2 住宅側出入口)1本だけです。花の小広場、鳥観察施設、C3草はら広場の住宅側出入口にもありますが、いずれも数株しかありません。
キジ(C3 草はら広場)また出会ってしまいました。望遠レンズを持っていなかったので後でトリミングしたら、拡大しても同じ大きさとなってしまいました。
最初12345

Eゾーン

2025年6月11日

チェックNEW
コマツナギ(E4 つどいの広場の外側、田んぼの脇の園路)
コマツナギ(E4 つどいの広場の外側、田んぼの脇の園路)
ムラサキシキブ(E6 花の広場から自然生態園へ下る園路)
ラベンダー(E2 ラベンダー)一つの穂に一輪だけ咲いている花が、たまに見られるようになりました。
最初12345

Aゾーン

2025年6月6日

シロツメクサ
今日(6月5日)、サクラの広場はシロツメクサでいっぱいでした。
最初12345

過去の開花情報

2024-10-25
2024年10月26日オススメ
2024年10月25日オススメ
2024年10月18日オススメ
TOPへ戻る