本文へ移動

開花情報

バラ園

2024年5月1日

注目チェックNEW
バラの花が咲き始めました
カクテル(B5 花壇1 花壇2)入口花壇で咲いています。満開です。
カクテル(B5 花壇1 花壇2)
モッコウバラ(B5 K1 バラ園)満開です。
モッコウバラ(B5 K1 バラ園)
ピエール ドゥ ロンサール(B5 K1 バラ園)
プリンセスアイコ(B5 K1 バラ園)
金蓮歩(B5 K1 バラ園)比較的多く咲いています。
うらら(B5 K1 バラ園)2輪ほど咲いています。
ハンス ゲーネ バイン(B5 K1 バラ園)下の方に1輪咲いています。
ピエール ドゥ ロンサール
最初12345

バラ園のページへ移動

Bゾーン

2025年2月6日

オススメ
ソシンロウバイ(B5 花壇1)
ソシンロウバイ(B5 花壇1)Bゾーンの入り口で咲いています。
ソシンロウバイ(B5 花壇1)
パンジー(B5 花壇7 ウェルカム花壇)パンジーは公園の花壇で咲いています。」
ヤブツバキ(B4 駐車場奥の芝生広場の脇の園路)駐車場脇の池側園路下でも咲いています。
ヤブツバキ(B4 駐車場奥の芝生広場の脇の園路)
シナマンサク(B3 滝(流れ)の園路の階段降り切ったところ)
シナマンサク(B3 滝(流れ)の園路の階段降り切ったところ)
シナマンサク(B2 芝生広場の国道側出入口付近)
ツバキ(B2 芝生広場の国道側出入口付近県道側)
ウメ(鶯宿)(B2 花壇5近く)
ウメ(鶯宿)(B2 花壇5近く)
ウメ(鶯宿)(B2 花壇5近く)
ウメ(大盃)(B2 芝生広場の花と緑の文化館を囲む園路側)
ウメ(大盃)(B2 芝生広場の花と緑の文化館を囲む園路側)
ウメ(大盃)(B2 芝生広場の花と緑の文化館を囲む園路側)
ウメ(玉牡丹)(B2 芝生広場の花と緑の文化館を囲む園路側)
ウメ(玉牡丹)(B2 芝生広場の花と緑の文化館を囲む園路側)

Dゾーン

2025年5月1日

オススメチェックNEW
モッコウバラが満開です。多めに載せてしまいました。
モッコウバラ(D3 D花壇)
モッコウバラ(D3 D花壇)
モッコウバラ(D3 D花壇)
モッコウバラ(D3 D花壇)
モッコウバラ(D3 D花壇)
モッコウバラ(D3 D花壇)
D花壇(D3 D花壇)
モッコウバラ(D3 D花壇)
ネモフィラ(D3 D花壇)
ムルチコーレ(D3 D花壇)
最初12345

Cゾーン

2024年12月3日

オススメ
イヌシデ(C2 園路)
モミジバフウ(C3 草はら広場)
モミジバフウ(C3 草はら広場)
メタセコイヤ(C3 草はら広場)

Eゾーン

2025年5月1日

チェックNEW
詰所前のプランター(E1 詰所前)
ツツジ(E1 駐車場と園路の間)咲いているところは僅かです。
カキツバタ(E6 自然生態園)
クサノオウ(E6 自然生態園に下りる階段)
ニセアカシア(E1 駐車場出入口付近道路側)
ニセアカシア(E1 駐車場出入口付近道路側)
最初12345

Aゾーン

2025年5月1日

チェック
サクラの広場(A1 サクラの広場)
ながめの広場(A1 ながめの広場)
最初12345

過去の開花情報

2024-10-25
2024年10月26日オススメ
2024年10月25日オススメ
2024年10月18日オススメ