本文へ移動

開花情報

バラ園

2024年5月1日

注目チェックNEW
バラの花が咲き始めました
カクテル(B5 花壇1 花壇2)入口花壇で咲いています。満開です。
カクテル(B5 花壇1 花壇2)
モッコウバラ(B5 K1 バラ園)満開です。
モッコウバラ(B5 K1 バラ園)
ピエール ドゥ ロンサール(B5 K1 バラ園)
プリンセスアイコ(B5 K1 バラ園)
金蓮歩(B5 K1 バラ園)比較的多く咲いています。
うらら(B5 K1 バラ園)2輪ほど咲いています。
ハンス ゲーネ バイン(B5 K1 バラ園)下の方に1輪咲いています。
ピエール ドゥ ロンサール
最初12345

バラ園のページへ移動

Bゾーン

2025年5月1日

オススメチェックNEW
ネモフィラ(B2 芝生広場)
ネモフィラ(B2 芝生広場)
ハナビシソウ(B2 芝生広場)
カルガモ(修景池)本日、修景池にカルガモが来ていました。
ツツジ(B7 K2 ウォーター&フラワーガーデン)ツツジはいたるところで咲いています。(花が少ない木もあります。)
ツツジ(B7 K2 ウォーター&フラワーガーデン)
ボタン(B5 花壇7 ボタン)最後の1品種が残っています。
西洋シャクナゲ(B5 K5 あじさい山)もうそろそろ終わりに近づいています。
西洋シャクナゲ(B5 K5 あじさい山)もうそろそろ終わりに近づいています。
西洋シャクナゲ(B5 K5 あじさい山)もうそろそろ終わりに近づいています。
コデマリとツツジ(B4 自動販売機から池沿いへ下る園路)
オオデマリ(B6 K3 ロックガーデン)
キモクレン(B6 K3 ロックガーデン)
シラン(B6 K3 ロックガーデン)
サラサウツギ(B5 花壇7 ボタン)
タニウツギ(B3 原山中学校側出入口付近)
ミツバツツジ(B3 ながれ上流の園路)
ミツバツツジ(B7 K2 ウォーター&フラワーガーデン)
(B7 花と緑の文化館軒下)
(B5 温室前)
キンラン
ギンラン
最初12345

Dゾーン

2025年5月1日

オススメチェックNEW
モッコウバラが満開です。多めに載せてしまいました。
モッコウバラ(D3 D花壇)
モッコウバラ(D3 D花壇)
モッコウバラ(D3 D花壇)
モッコウバラ(D3 D花壇)
モッコウバラ(D3 D花壇)
モッコウバラ(D3 D花壇)
D花壇(D3 D花壇)
モッコウバラ(D3 D花壇)
ネモフィラ(D3 D花壇)
ムルチコーレ(D3 D花壇)
最初12345

Cゾーン

2025年5月1日

チェックNEW
ミズキ(C1 千葉ニュータウン大橋側出入口)
ミズキ(C1 千葉ニュータウン大橋側出入口)
ヒメコウゾ(C1 花の小広場)
クゲヌマラン?(C2 野鳥観察施設付近)
ハクウンボク(C2 野鳥観察施設付近)C1 花の小広場、住宅側出入口付近でも咲いています。
ハクウンボク(C2 野鳥観察施設付近)
ヒメウツギ(C2 野鳥観察施設の上)
ヒメウツギ(C2 住宅側出入口付近)
最初12345

Eゾーン

2025年3月3日

オススメ
スイセン(E6 駐車場横の園路と自然生態園に向かう園路の間)
カワヅザクラ(E3 陽だまりの広場)開花している木もありますが、満開にはまだ時間がかかりそうです。
カワヅザクラ(E3 陽だまりの広場)このような状態です。
コブシ(E4 つどいの広場)蕾はたくさんついています。
オトメツバキ(E1 駐車場入り口付近)観賞の際は、車に気を付けてください。
オトメツバキ(E1 駐車場入り口付近)

Aゾーン

2025年5月1日

チェック
サクラの広場(A1 サクラの広場)
ながめの広場(A1 ながめの広場)
最初12345

過去の開花情報

2024-10-25
2024年10月26日オススメ
2024年10月25日オススメ
2024年10月18日オススメ