本文へ移動

開花情報

桜 最新情報

2025年3月5日

2025-03-05
オススメ
Bゾーンのカワヅザクラ
カワヅザクラ(B2 国道側出入口付近)7分咲き
カワヅザクラ(B2 国道側出入口付近)
カワヅザクラ(B2 国道側出入口付近)
カワヅザクラ(B2 国道側出入口付近)

Bゾーン

2025年4月19日

オススメチェックNEW
珍客(花とは関係ありませんが。。。)と出会いました。緊急追加しました。Bゾーンの開花も増やしています。
とっさだったため、こんな画像しか取れませんでしたが、今日、公園の見回り中に出会いました。
まだ子供だと思います。迷子?。
ネモフィラ(B2 花壇5 サークル花壇)
ハナビシソウ(B2 花壇5 サークル花壇)
チューリップ(B6 花壇6 斜面)
チューリップ(B6 花壇6 斜面)
ボタン(B5 K4 ボタン)
ボタン(B5 K4 ボタン)
ボタン(B5 K4 ボタン)
ボタン(B5 K4 ボタン)
シャガ(B3 ながれ(滝)の上流付近)
シャガ(B3 ながれ(滝)の上流付近)土・日・祭日は流れ(滝)に水を流します。
ムラサキハナナ(B6 花壇6 斜面)
新緑(B1 花と緑の文化館を回る園路沿い 県道ランプ側)
ヤマブキ(B3 修景池橋の近く)
シロヤマブキ(B3 修景池橋の近く)
西洋シャクナゲ(B5 K5 あじさい山)
西洋シャクナゲ(B5 K5 あじさい山)
西洋シャクナゲ(B5 K5 あじさい山)
新緑(B3 ながれ(滝)の上流付近園路)
ハナミズキ(B5 温室近く)
ハナミズキ(B5 温室近く)
キモクレン(B6 K3 ロックガーデン つづら折りの道の途中)
ミツバツツジ(B3 ながれ(滝)の上流付近)
4月21日追加しました。
ツツジが咲き始めました。(園内各所)
カロライナジャスミン(B5 花壇1 駐車場前トイレ裏)
コデマリ(B4 駐車場横の園路)
最初12345

Dゾーン

2024年12月29日

サザンカ(C2 トイレ前広場)
サザンカ(C2 トイレ前広場)
サザンカ(C2 Bゾーンから行くと木が途切れたところ)
サザンカ(C2 Bゾーンから行くと木が途切れたところ)
サザンカ(C2 Bゾーンから行くと木が途切れたところ)

Eゾーン

2025年4月19日

オススメチェックNEW
新緑(E6 花の広場から自然生態園へ降りる園路)
新緑(E6 自然生態園)
新緑(E6 自然生態園)
新緑(E6 自然生態園)
エノキ(E4 つどいの広場)
エノキ(E4 つどいの広場)
ウワミズザクラ(E3 陽だまりの広場)
ハナミズキ(E3 花の広場からEゾーン詰所へ向かう園路)
クサノオウ(E6 自然生態園)
ニワトコ(E6 自然生態園)
最初12345

Aゾーン

2025年4月19日

チェックNEW
(紫)モクレン(A1 サクラの広場 国道ランプ沿い)
新緑(A1 サクラの広場 国道ランプ沿い)
最初12345

Cゾーン

2024年4月19日

チェックNEW
4月21日、珍客ではなく常連と出会あいました。Bゾーンに合わせて追加です。Cゾーンも4月21日花を追加しています。
見回り中にCゾーンの草はら広場とその上の畑を縄張りとしている雉と出会いました。ただし、こちらはたまに出会っています。
4月21日に追加しました。暖かく(暑く)なってきたせいか、次から次へといろんな花が開花しています。
スパニッシュブルーベル(C1 千葉ニュータウン大橋側出入口)
ヒメコウゾ(C1 花の小広場)
ヒメウツギ(C2 住宅側出入口付近)
ここからは4月19日の情報です。
ハナズオウ(C1 花の小広場)
ハナズオウ(C1 花の小広場)
新緑(C2 鳥観察施設の上付近の園路)
新緑(C2 鳥観察施設の上付近の園路)
最初12345

過去の開花情報

2024-10-25
2024年10月26日オススメ
2024年10月25日オススメ
2024年10月18日オススメ