本文へ移動

北総花の丘公園の桜のページを作成しました。
資料が少なく未完成の部分も多々ありますが、桜の時期にお立ち寄りの際、少しでもお役に立てればと思っております。
下の4枚の写真を選択すると、花のページに移動します。
最新の情報は「開花情報」をご参照ください。

桜のページ

桜 最新開花情報

2025年4月5日

オススメチェック
Bゾーン ~桜~
ソメイヨシノ(Bゾーン B2 芝生広場)たくさんの桜の木があるというわけではありませんが、シートを開いてお花見は可能です。
ソメイヨシノ(Bゾーン B2 芝生広場)
ソメイヨシノ(Bゾーン B2 芝生広場)
ソメイヨシノ(Bゾーン B1 県道ランプ沿い)
Aゾーン ~桜~
ソメイヨシノ(A1 サクラの広場)
ソメイヨシノ(A1 サクラの広場)
ソメイヨシノ(A1 ながめの広場)
ソメイヨシノ(A1 ながめの広場)
Dゾーン ~桜~
Dゾーン(D2 団地側市道(遊歩道))シートを開いてのお花見はできませんが、両側の桜の間の散策ができます。
Dゾーン(D1 団地側市道(遊歩道)(千葉ニュータウン大橋側出入口を通り過ぎて団地側の市道))
Eゾーン ~桜~
ソメイヨシノ(E5 北総の丘)広い芝生があります。
ヤマザクラ(E4 つどいの広場)
枝垂桜(E4 つどいの広場とE5 北総の丘の境界)
枝垂桜(E4 つどいの広場とE5 北総の丘の境界)
カワヅザクラ(E3 陽だまりの広場)満開とならなかったカワヅザクラの木ですが、葉桜になってから引き続き咲いていました。
ヤマザクラ(E3 陽だまりの広場)カワヅザクラの向こう側に2本。
Cゾーン ~桜~
枝垂桜(C1 花の小広場)毎年花付きがあまりよくないです。
枝垂桜(C1 花の小広場)
ヤマザクラ(C2 野鳥観察施設の上の園路沿い)
ヤマザクラ(C2 野鳥観察施設の上の園路沿い)

開花時期

※ 2025年はこのグラフより遅れています。

カワヅザクラ

Bゾーン

カワヅザクラ

[ 2023年3月5日 撮影 ](Bゾーン B1 国道側出入口)

カワヅザクラ

[ 2023年3月5日 撮影 ](Bゾーン B1 国道側出入口)

Eゾーン

カワヅザクラ

[ 2024年3月4日 撮影 ](陽だまりの広場)

カワヅザクラ

[ 2024年2月28日 撮影 ](Eゾーン 陽だまりの広場)

カワヅザクラ

[ 2024年2月27日 撮影 ](Eゾーン 陽だまりの広場)

カワヅザクラ

[ 2024年3月9日 撮影 ](陽だまりの広場)

ハナニラ

[ 2019年3月10日 撮影 ](サクラの下で咲いていることがあります。)

カワヅザクラ

[ 2024年3月10日 撮影 ](みどりの丘)

カワヅザクラ

[ 2024年3月10日 撮影 ](みどりの丘)

陽光桜・寒緋桜

Aゾーン

寒緋桜

[ 2016年2月26日 撮影 ](A1 サクラの広場)

寒緋桜

[ 2019年3月24日 撮影 ](A1 サクラの広場)

寒緋桜

[ 2019年3月24日 撮影 ](A1 サクラの広場)

寒緋桜

[ 2018年3月10日 撮影 ](A1 サクラの広場)

Bゾーン

陽光桜

[ 2015年3月29日 撮影 ](B7 アーバンプラザ前イベント広場)

陽光桜

[ 2024年3月27日 撮影 ](B7 展示室裏の芝生広場側)

寒緋桜

[ 2019年3月24日 撮影 ](B3 芝生広場に降りる東側の石畳の園路)

寒緋桜

[ 2020年3月17日 撮影 ](B3 芝生広場に降りる東側の石畳の園路)

陽光桜とサンシュユ(左の黄色い花の木)

[ 2024年3月26日 撮影 ](B3 芝生広場に降りる東側の石畳の園路)

陽光桜

[ 2024年3月26日 撮影 ](B3 修景池にかかる橋)

ソメイヨシノ・ヤマザクラ・枝垂桜

Aゾーン

ソメイヨシノ

[ 2024年4月10日 撮影 ](A1 サクラの広場)

ソメイヨシノ

[ 2024年4月11日 撮影 ](A1 サクラの広場)

ソメイヨシノ

[ 2023年4月1日 撮影 ](A1 サクラの広場)朝、霧で霞んでいる日のあります。

ソメイヨシノ

[ 2024年4月13日撮影 ](A1 サクラの広場)

Bゾーン

ソメイヨシノとネモフィラ

[ 2018年4月2日 撮影 ] ※ 花壇の花は年によって異なります。

ソメイヨシノ

[ 2014年4月5日撮影 ](芝生広場)

ソメイヨシノ

[ 2024年4月13日 撮影 ](芝生広場)

ソメイヨシノ

[ 2024年4月10日 撮影 ](芝生広場)

ソメイヨシノ

[ 2024年4月10日撮影 ](芝生広場)

ソメイヨシノ

[ 2021年3月25日 撮影 ](Bゾーン 芝生広場)

ソメイヨシノ

[ 2023年4月1日 撮影 ](B2 芝生広場)千葉ニュータウンに通っている人から、「霧が多いね」と言われます。

ソメイヨシノ

[ 2024年4月10日 撮影 ](県道側)

ソメイヨシノ

[ 2022年4月2日 撮影 ](県道側)

ヤマザクラ

[ 2014年4月11日 撮影 ](B7 アーバンプラザ前イベント広場)

Cゾーン

枝垂桜

[ 2023年3月27日 撮影 ](花の小広場)

枝垂桜

[ 2023年3月27日 撮影 ](花の小広場)

ヤマザクラ

[ 2024年4月10日 撮影 ](野鳥観察施設近くの園路)

ヤマザクラ

Dゾーン

ソメイヨシノ

[ 2022年4月2日 撮影 ](D1 千葉ニュータウン大橋から公園入口を通り過ぎ、公園横の市道を入ったところ。左側は住宅です。静かな観賞をお願いします。)

ソメイヨシノ

[ 2022年4月2日 撮影 ](D1 千葉ニュータウン大橋から公園入口を通り過ぎ、公園横の市道を入ったところ。)左側は住宅です。静かな観賞をお願いします。

ソメイヨシノ

[ 2014年4月5日 撮影 ](D2 千葉ニュータウン大橋から公園入口を通り過ぎ、公園横の市道。)左側は住宅もあります。静かな観賞をお願いします。

ソメイヨシノ

[ 2014年4月5日 撮影 ](D2 千葉ニュータウン大橋から公園入口を通り過ぎ、公園横の市道。左側は住宅です。静かな観賞をお願いします。

ソメイヨシノ

[ 2023年4月12日 撮影 ](D2 千葉ニュータウン大橋から公園入口を通り過ぎ、公園横の市道。左側は住宅です。静かな観賞をお願いします。

ソメイヨシノ

[ 2017年4月9日 撮影 ](D2 千葉ニュータウン大橋から公園入口を通り過ぎ、公園横の市道。)左側は住宅もあります。静かな観賞をお願いします。

ソメイヨシノ

[ 2014年4月5日 撮影 ](D2 トイレとEゾーン側出入口の間)

ソメイヨシノ

[ 2014年4月5日 撮影 ](D2 トイレとEゾーン側出入口の間)

ソメイヨシノ

[ 2014年4月5日 撮影 ](D2 トイレとEゾーン側出入口の間)

ソメイヨシノ

[ 2024年4月10日 撮影 ](D2 トイレとEゾーン側出入口の間)

タチツボスミレ

[ 2014年4月5日 撮影 ](D2 トイレとEゾーン側出入口の間)桜の下にタチツボスミレが咲いていることがあります。

Eゾーン

ソメイヨシノ

[ 2019年4月7日 撮影 ](E5 北総の丘)

ソメイヨシノ

[ 2024年4月11日 撮影 ](E5 北総の丘)

枝垂桜

[ 2019年4月14日 撮影 ](E4 北総の丘とつどいの広場の境)

枝垂桜

[ 2019年4月14日 撮影 ](E4 北総の丘とつどいの広場の境)

オオヤマザクラ

[ 2024年4月11日 撮影 ](E2 みどりの丘)20本のオオヤマザクラと5本のカワヅザクラが植えられています。

ヤマザクラ

[ 2019年4月11日 撮影 ](E1 詰所横BBQガーデン)

サトザクラ

Dゾーン

サトザクラ

[ 2023年4月9日 撮影 ](D2 Eゾーン側出入口とトイレの間)

サトザクラ

[ 2024年4月19日撮影 ](D2 Eゾーン側出入口とトイレの間)

サトザクラ

[ 2022年4月19日 撮影 ](D2 Eゾーン側出入口とトイレの間)

サトザクラ

[ 2022年4月19日撮影 ](D2 Eゾーン側出入口とトイレの間)

サトザクラ

[ 2024年4月17日 撮影 ](D2 Bゾーン側出入口から入り、高木の林を抜けたところ)

サトザクラ

[ 2023年4月9日 撮影 ](D2 Eゾーン側出入口とトイレの間)
TOPへ戻る