開花情報もくじ Aゾーン Bゾーン Cゾーン Dゾーン Eゾーン 場所を表す記号(B1、E3など)は「花マップ」をご参照ください。(ここから移動できます。)Bゾーン▼年月選択2025年04月2025年03月2025年01月2024年11月2024年10月検索 2025年3月26日注目オススメコブシ 今が見頃です。 コブシ(B4 駐車場脇の園路)ここは、花を間近に見ることができます。 コブシ(B4 駐車場脇の園路) コブシ(B5 K5 あじさい山)あじさい山には3本のコブシがあります。 コブシ(B5 K5 あじさい山) コブシ(B2 国道側出入口付近) コブシ(B5 K5 あじさい山)Bゾーン全域 クリスマスローズ(B5 K5 あじさい山) クリスマスローズ(B5 K5 あじさい山) スイセン(B5 K5 あじさい山) スイセン(B5 温室前 花壇の1つ) パンジー(B6 K3 ロックガーデン) フリチラリア(B6 K3 ロックガーデン) ローズマリー(B6 K3 ロックガーデン) スイセン(B6 K3 ロックガーデン) ユスラウメ(B7 K2 ウォーター&フラワーガーデン) ユスラウメ(B7 K2 ウォーター&フラワーガーデン) ヒュウガミズキ(B1) チョウセンレンギョウ(B1) サンシュユ(B3 園路から芝生広場に降りる途中)いたるところでサンシュユが満開となっています。 サンシュユ(B2 国道側園路) サンシュユ(B2 芝生広場の国道側出入口付近) ミツバツツジ(B3 流れ(滝)から原山中学校へ出る出口付近)1輪咲いているのを見つけました。 ヤブツバキ(B4 駐車場脇の園路)バラ園(K1)裏やDゾーン側出入口とAゾーン側出入口を結ぶ園路(B1)でも咲いています。ヤブツバキは満開を過ぎたくらいです。 ヤマザクラ(B3 流れ(滝)から原山中学校へ出る出口付近)1輪咲いているのを見つけました。最初678910最後バラ園▼年月選択2024年11月2024年10月検索 2024年11月22日2024-11-22オススメ ウィンショッテン グレーテル ゲーテローズ ピーチドリフト プチトリアノン プリンセスアイコ ホワイト メイディランド ルージュピーエル ドゥ ロンサール最初45678最後バラ園のページへ移動 バラ園 Bゾーンの花画像へDゾーン▼年月選択2024年11月2024年10月検索 2025年5月7日オススメチェックNEW D花壇(D3) 黄色い花はムルチコーレですが、赤い花は昨年の高峰ルビーのこぼれ種と思われます。(D3 D花壇) ムルチコーレ(D3 D花壇)花壇によりますが、結構こぼれ種が咲いています。 ネモフィラとこぼれ種(D3 D花壇) ネモフィラ(D3 D花壇) モッコウバラはもうそろそろ終わりに近くなってきました。(D3 D花壇)最初12345最後 Dゾーンの花画像へCゾーン▼年月選択2025年04月2025年02月2024年11月検索 2025年5月7日オススメチェックNEW ハクウンボク(C1 花の小広場)C2の園路沿いもまだ咲いています。 ミズキ(C1 花の小広場) ユリノキ(C3 草はら広場 道路側) ユリノキ(C3 草はら広場 道路側)最初12345最後 Cゾーンの花画像へEゾーン▼年月選択2024年12月2024年11月2024年10月検索 2025年5月7日チェックNEW エゴノキ(E1 詰所横のテーブルのある園路)咲き初めです。 ノイバラ(E6 自然生態園) アザミ(E6 自然生態園) マムシグサ(花の広場から自然生態園へ下る園路から駐車場側の芝生をみたところ)最初12345最後 Eゾーンの花画像へAゾーン▼年月選択2025年04月検索 2025年5月1日チェック サクラの広場(A1 サクラの広場) ながめの広場(A1 ながめの広場)最初12345最後 Aゾーンの花画像へこちらのページも参考にしてください。 場所を表す記号(B1、E3など)は「花マップ」をご参照ください。 花のカレンダーページへ移動 過去の開花情報▼年月選択2024年10月2024年09月2024年08月検索 2024-10-252024年10月26日オススメ 2024年10月25日オススメ 2024年10月18日オススメ もっと見る