本文へ移動

開花情報

バラ園

2024年5月1日

注目チェックNEW
バラの花が咲き始めました
カクテル(B5 花壇1 花壇2)入口花壇で咲いています。満開です。
カクテル(B5 花壇1 花壇2)
モッコウバラ(B5 K1 バラ園)満開です。
モッコウバラ(B5 K1 バラ園)
ピエール ドゥ ロンサール(B5 K1 バラ園)
プリンセスアイコ(B5 K1 バラ園)
金蓮歩(B5 K1 バラ園)比較的多く咲いています。
うらら(B5 K1 バラ園)2輪ほど咲いています。
ハンス ゲーネ バイン(B5 K1 バラ園)下の方に1輪咲いています。
ピエール ドゥ ロンサール
最初12345

バラ園のページへ移動

Bゾーン

2025年3月26日

注目オススメ
コブシ  今が見頃です。
コブシ(B4 駐車場脇の園路)ここは、花を間近に見ることができます。
コブシ(B4 駐車場脇の園路)
コブシ(B5 K5 あじさい山)あじさい山には3本のコブシがあります。
コブシ(B5 K5 あじさい山)
コブシ(B2 国道側出入口付近)
コブシ(B5 K5 あじさい山)
Bゾーン全域
クリスマスローズ(B5 K5 あじさい山)
クリスマスローズ(B5 K5 あじさい山)
スイセン(B5 K5 あじさい山)
スイセン(B5 温室前 花壇の1つ)
パンジー(B6 K3 ロックガーデン)
フリチラリア(B6 K3 ロックガーデン)
ローズマリー(B6 K3 ロックガーデン)
スイセン(B6 K3 ロックガーデン)
ユスラウメ(B7 K2 ウォーター&フラワーガーデン)
ユスラウメ(B7 K2 ウォーター&フラワーガーデン)
ヒュウガミズキ(B1)
チョウセンレンギョウ(B1)
サンシュユ(B3 園路から芝生広場に降りる途中)いたるところでサンシュユが満開となっています。
サンシュユ(B2 国道側園路)
サンシュユ(B2 芝生広場の国道側出入口付近)
ミツバツツジ(B3 流れ(滝)から原山中学校へ出る出口付近)1輪咲いているのを見つけました。
ヤブツバキ(B4 駐車場脇の園路)バラ園(K1)裏やDゾーン側出入口とAゾーン側出入口を結ぶ園路(B1)でも咲いています。ヤブツバキは満開を過ぎたくらいです。
ヤマザクラ(B3 流れ(滝)から原山中学校へ出る出口付近)1輪咲いているのを見つけました。

Dゾーン

2025年5月1日

オススメチェックNEW
モッコウバラが満開です。多めに載せてしまいました。
モッコウバラ(D3 D花壇)
モッコウバラ(D3 D花壇)
モッコウバラ(D3 D花壇)
モッコウバラ(D3 D花壇)
モッコウバラ(D3 D花壇)
モッコウバラ(D3 D花壇)
D花壇(D3 D花壇)
モッコウバラ(D3 D花壇)
ネモフィラ(D3 D花壇)
ムルチコーレ(D3 D花壇)
最初12345

Cゾーン

2025年5月1日

チェックNEW
ミズキ(C1 千葉ニュータウン大橋側出入口)
ミズキ(C1 千葉ニュータウン大橋側出入口)
ヒメコウゾ(C1 花の小広場)
クゲヌマラン?(C2 野鳥観察施設付近)
ハクウンボク(C2 野鳥観察施設付近)C1 花の小広場、住宅側出入口付近でも咲いています。
ハクウンボク(C2 野鳥観察施設付近)
ヒメウツギ(C2 野鳥観察施設の上)
ヒメウツギ(C2 住宅側出入口付近)
最初12345

Eゾーン

2024年10月16日

オススメ
コスモス(E2 E花壇)[ 2024年10月15日 撮影 ]
コスモス(E2 E花壇)[ 2024年10月14日 撮影 ]
ペンタス(E2 E花壇)[ 2024年10月11日 撮影 ]

Aゾーン

2025年5月1日

チェック
サクラの広場(A1 サクラの広場)
ながめの広場(A1 ながめの広場)
最初12345

過去の開花情報

2024-10-25
2024年10月26日オススメ
2024年10月25日オススメ
2024年10月18日オススメ
TOPへ戻る