開花情報もくじ Aゾーン Bゾーン Cゾーン Dゾーン Eゾーン 場所を表す記号(B1、E3など)は「花マップ」をご参照ください。(ここから移動できます。)桜 最新情報▼年月選択2025年03月検索 2025年4月4日オススメNEWソメイヨシノが満開となりました。- Bゾーン - Bゾーン(B2芝生広場) Bゾーン(B2芝生広場) Bゾーン(B1 県道ランプ側) Dゾーン(D2 トイレ付近からD花壇までの間) Dゾーン(D2 ニュータウン大橋側の印西市の遊歩道) Dゾーン(D1 ニュータウン大橋側の印西市の遊歩道) Aゾーン(A1 サクラの広場) Cゾーン(花の小広場) Eゾーン(北総の丘) Eゾーン(つどいの広場から降りる階段手前)最初12345最後Bゾーン▼年月選択2025年03月2025年01月2024年11月2024年10月検索 2025年2月19日注目オススメカワヅザクラが9輪開花しました。気象庁の桜開花宣言を見ならうと(5~6輪以上の花が開いた状態)開花と言ってもいいかと思います。基準木はありませんが... カワヅザクラ(B2 国道464号線側の出入口付近) カワヅザクラ(B2 国道464号線側の出入口付近)同じ木に咲いています。 カワヅザクラ(B2 国道464号線側の出入口付近)同じ木に咲いています。 カワヅザクラの蕾(B1 県道側)初めはこの写真だけ載せる予定でした。ほっとしています。お知らせ 昨年チューリップ植え付け体験で皆さんに植えてもらったチューリップの芽が出ました。花が咲いたら、また、お知らせします。見に来てくださいね。 チューリップ植え付け体験の名札が雨で文字が消えてしまった名札と、風で飛んでしまった名札があります。ごめんなさい。 (B5 花壇2)ボランティア花壇は寒さに負けず、元気に咲いています。 (B5 花壇2)ボランティア花壇ウメは見ごろとなりました。 玉牡丹 (B2 芝生広場) ウメ (B2 芝生広場)大量に咲いているわけではありませんが。。。 鶯宿(B2 芝生広場) 大盃(B2 芝生広場)花の丘公園の紅一点の梅です。一番初めに咲きました。 玉牡丹 (B2 芝生広場) 鶯宿 (B2 芝生広場)満開です。 梅郷 (B2 芝生広場)咲き始めです。 ウメ (B2 芝生広場)こんな花も咲いています。 クリスマスローズ(B5 K5 あじさい山 千葉ニュータウン大橋側出入口)昨年は3月頃咲き始めましたが、今年は早くも咲き始めました。 クリスマスローズ(B5 K5 あじさい山 千葉ニュータウン大橋側出入口) シナマンサク(B3 流れの下流部)他にもBゾーンを囲む園路(住宅側)にも咲いています。 シナマンサク(B3 流れの下流部) ヤブツバキ(B4 B駐車場奥の芝生の園路沿い)駐車場脇の修景池側、花と緑の文化館を囲む県道側園路沿いでも咲いています。 ヤブツバキ(B4 B駐車場奥の芝生の園路沿い) ヤブツバキ(B4 B駐車場奥の芝生の園路沿い)最初45678最後 Bゾーンの花画像へEゾーン▼年月選択2024年12月2024年11月2024年10月検索 2025年3月26日オススメチェック コブシ(E6 自然生態園)今年はカワヅザクラが満開になる前に葉桜になってしまい、期待外れでしたが、昨年まったく振るわなかったコブシが満開になっています。 コブシ(E6 自然生態園 池近くの東屋のところ) コブシ(E4 つどいの広場)早く咲いたためか、満開を少し過ぎた感じがします。 コブシ(E4 つどいの広場) コブシ(E6 自然生態園) コブシ(E6 自然生態園)最初12345最後 Eゾーンの花画像へAゾーン 2025年3月26日 コブシ(A1 サクラの広場 入口から国道ランプ沿いの園路沿い) コブシ(A1 サクラの広場 入口から国道ランプ沿いの園路沿い) 寒緋桜(A1 サクラの広場 入口から国道ランプ沿いの園路沿い)そろそろ終了です。最初12345最後 Aゾーンの花画像へCゾーン▼年月選択2025年02月2024年11月検索 2025年3月26日オススメ コブシ(C1 花の小広場 入口付近)一番初めに咲いたため、今、葉コブシ?になってきました。 コブシ(C2 鳥観察施設の上) サンシュユ(C2 鳥観察施設の上 花の小広場側)花の丘公園で一番大きなサンシュユです。 サンシュユ(C2 鳥観察施設の上 草はら広場側)最初12345最後 Cゾーンの花画像へDゾーン▼年月選択2024年11月2024年10月検索 2025年3月3日オススメ2025年3月7日を追加しました。 サンシュユ(D3 Eゾーン側出入口の近くの広場)花の丘公園で一番初めに咲いたサンシュユです。 サンシュユ(D3 Eゾーン側出入口の近くの広場)全体を写したものがありませんでしたので追加です。2025年3月3日 撮影 サザンカ(D2 WC前の広場)もうそろそろ終わりにちかそうです。と前前回から3回目となります。 サザンカ(D2 高木の林を抜けたあたり)もうそろそろ終わりにちかそうです。と前前回から3回目となります。 ツバキ(D2 高木の林を抜けたあたりの鉄塔のそば) サンシュユ(D3 Eゾーン側出入口の近くの広場) サンシュユ(D2 団地側にテニスコートのある出入口付近) サンシュユ(D2 団地側にテニスコートのある出入口付近)最初23456最後 Dゾーンの花画像へこちらのページも参考にしてください。 桜のページへ移動 場所を表す記号(B1、E3など)は「花マップ」をご参照ください。 花のカレンダーページへ移動過去の開花情報▼年月選択2024年10月2024年09月2024年08月検索 2024-10-252024年10月26日オススメ 2024年10月25日オススメ 2024年10月18日オススメ もっと見る