本文へ移動

開花情報

桜 最新情報

2025年4月18日

オススメチェックNEW
Dゾーン サトザクラ
サトザクラ(D2 千葉ニュータウン大橋からの園路で林を出たところ)
サトザクラ(D2 千葉ニュータウン大橋からの園路で林を出たところ)
サトザクラ(D2 千葉ニュータウン大橋からの園路で林を出たところ)
サトザクラ(D2 千葉ニュータウン大橋からの園路で林を出たところ)
サトザクラ(D2 トイレとEゾーン側出入口の間)
サトザクラ(D2 トイレとEゾーン側出入口の間)
サトザクラ(D2 トイレとEゾーン側出入口の間、Eゾーン側出入口側)来園者に教えてもらいました。赤と白の桜です。
サトザクラ(D2 千葉ニュータウン大橋からの園路で林を出たところ)
最初12345

Bゾーン

2021年11月1日

2024-10-31
オススメ
イチョウ・モミジバフウ(B2 芝生広場)イチョウはほんの少し色づいているような。。。
サザンカ(B6 展望室脇)
サザンカ(B6 展望室脇)
ダリア(B6 K3 ロックガーデン)
ピラカンサ(B6 ロックガーデン)
コスモス(B7 K2 ウォーター&フラワーガーデン)Bゾーンではここだけコスモスが残っています。ほんの少しですが。。。
パンパスグラス(B7 K2 ウォーター&フラワーガーデン)
ツワブキ(B3 滝の上流部)

Dゾーン

2024年11月27日

2024-11-27
オススメ
紅葉情報
メタセコイヤ(D3 Eゾーン側出入口)
メタセコイヤの葉(D3 Eゾーン側出入口)
モミジ(D3 D花壇近く)ほんの一部ですが、赤く染まったモミジがあります。
モミジ(D2 トイレ付近)赤くなり始めています。
ケヤキ(D2 放射状に道が交差する中央)
イヌシデ(D2 ケヤキとニュータウン大橋側の東屋との中間付近)
ゴンズイ(D2 ケヤキとニュータウン大橋側の東屋との中間付近)紅葉ではありませんが。
コブシ(D1 千葉ニュータウン大橋側出入口付近)
モミジ(D2 トイレ付近)隣の市道から
開花情報
アカソバ(赤嶺ルビー)(D3 D花壇)もうそろそろ終わりです。
アカソバ(赤嶺ルビー)(D3 D花壇)もうそろそろ終わりです。
サザンカ(D2 トイレ付近)
ランタナ(D3 D花壇 モッコウバラの棚の柱)
ランタナ(D3 D花壇 モッコウバラの棚の柱)
ランタナ(D3 D花壇 モッコウバラの棚の柱)

Eゾーン

2025年4月19日

オススメチェックNEW
新緑(E6 花の広場から自然生態園へ降りる園路)
新緑(E6 自然生態園)
新緑(E6 自然生態園)
新緑(E6 自然生態園)
エノキ(E4 つどいの広場)
エノキ(E4 つどいの広場)
ウワミズザクラ(E3 陽だまりの広場)
ハナミズキ(E3 花の広場からEゾーン詰所へ向かう園路)
クサノオウ(E6 自然生態園)
ニワトコ(E6 自然生態園)
最初12345

Aゾーン

2025年4月19日

チェックNEW
(紫)モクレン(A1 サクラの広場 国道ランプ沿い)
新緑(A1 サクラの広場 国道ランプ沿い)
最初12345

Cゾーン

2024年4月19日

チェックNEW
ハナズオウ(C1 花の小広場)
ハナズオウ(C1 花の小広場)
新緑(C2 鳥観察施設の上付近の園路)
新緑(C2 鳥観察施設の上付近の園路)
最初12345

過去の開花情報

2024-10-25
2024年10月26日オススメ
2024年10月25日オススメ
2024年10月18日オススメ
TOPへ戻る