本文へ移動

開花情報

バラ園

2024年11月1日

2024-10-31
オススメ
全体でみると、3割から4割くらい咲いています。
多く咲いているものは満開近い品種がありますが、まったく花をつけていない品種もあります。
ブルクンド’81(やっと咲いてくれました。)
ノヴァーリス
うらら(ここからは、今秋一度開花情報に載せたことのある品種となります。)
グラハム・トーマス
プリンセス ドゥ モナコ
ゲーテローズ
アンジェラ
羽衣(はごろも)
56789最後

バラ園のページへ移動

Bゾーン

2024年11月22日

チェック
紅葉情報
メタセコイヤ(B5 駐車場トイレの後ろ)
モミジバフウ・イチョウ・ナンキンハゼ(B2 芝生広場)
モミジバフウ・イチョウ・ナンキンハゼ(B2 芝生広場)
ナンキンハゼ・コナラなど(B1 国道側出入口へ向かう園路)
ウワミズザクラの葉(B1 国道側出入口へ向かう園路)
開花情報
サザンカ(B1 県道沿いの園内側の園路)
サザンカ(B1 県道沿いの園内側の園路)

Dゾーン

2025年5月1日

オススメチェックNEW
モッコウバラが満開です。多めに載せてしまいました。
モッコウバラ(D3 D花壇)
モッコウバラ(D3 D花壇)
モッコウバラ(D3 D花壇)
モッコウバラ(D3 D花壇)
モッコウバラ(D3 D花壇)
モッコウバラ(D3 D花壇)
D花壇(D3 D花壇)
モッコウバラ(D3 D花壇)
ネモフィラ(D3 D花壇)
ムルチコーレ(D3 D花壇)
最初12345

Cゾーン

2025年5月1日

チェックNEW
ミズキ(C1 千葉ニュータウン大橋側出入口)
ミズキ(C1 千葉ニュータウン大橋側出入口)
ヒメコウゾ(C1 花の小広場)
クゲヌマラン?(C2 野鳥観察施設付近)
ハクウンボク(C2 野鳥観察施設付近)C1 花の小広場、住宅側出入口付近でも咲いています。
ハクウンボク(C2 野鳥観察施設付近)
ヒメウツギ(C2 野鳥観察施設の上)
ヒメウツギ(C2 住宅側出入口付近)
最初12345

Eゾーン

2025年5月1日

チェックNEW
詰所前のプランター(E1 詰所前)
ツツジ(E1 駐車場と園路の間)咲いているところは僅かです。
カキツバタ(E6 自然生態園)
クサノオウ(E6 自然生態園に下りる階段)
ニセアカシア(E1 駐車場出入口付近道路側)
ニセアカシア(E1 駐車場出入口付近道路側)
最初12345

Aゾーン

2025年5月1日

チェック
サクラの広場(A1 サクラの広場)
ながめの広場(A1 ながめの広場)
最初12345

過去の開花情報

2024-10-25
2024年10月26日オススメ
2024年10月25日オススメ
2024年10月18日オススメ
TOPへ戻る