本文へ移動

開花情報

桜 最新情報

2025年03月15日

オススメチェック
Eゾーンのカワヅザクラ 3月15日の朝の状況です。 (昨日(3月14日)とあまり変わり映えはしませんが、参考にしてください。)
カワヅザクラ(E3 陽だまりの広場)
カワヅザクラ(E3 陽だまりの広場)
カワヅザクラ(E3 陽だまりの広場)
カワヅザクラ(E2 みどりの丘)
Bゾーンのカワヅザクラ 3月14日の朝の状況です。
カワヅザクラ(B2 国道側出入口付近 5本の桜があります。)
カワヅザクラ(B5 BゾーンからDゾーンへ向かう下り坂。バラ園の後ろ。1本です。)
カワヅザクラ(B1 県道側ランプ沿い 修景バラの裏あたり)3本あります。
おまけ
カワヅザクラ(B2 国道側出入口付近)
カワヅザクラ(B2 国道側出入口付近)

Bゾーン

2024年12月3日

注目オススメ
モミジが色づいてきました。
この辺がおすすめです。
12月7日追加しました。滝の上流部も色づき始めています。
12月7日追加しました。原山中学校側出入口付近です。
(B3 滝のそばの園路)
(B3 滝のそばの園路の上を見上げると)
(B3 滝の脇の階段を下りていくと)
(B3 修景池にかかる橋の近くのモミジの奥を覗いてみると)
(B3 修景池にかかる橋から見たところ)
(B3 芝生広場から原山中学校側出口へ向かう石畳)
(B2 芝生広場(B3側)から奥を覗いたところ)
Bゾーンその他の紅葉?、黄葉?
モミジバフウ(B2 芝生広場のモミジバフウは葉を落とし始めていますが、元気な木もあります。)
(B4 修景池の対岸も色づいてきました。)
(B4 修景池ポンプ場近く)
(B2 芝生広場からの風景)
(B2 芝生広場からの風景)
花は少なくなりましたが、
サザンカ(B1 県道側園)
サザンカ(B1 県道側園)
(B5 花壇2)ボランティア花壇
薔薇 カクテル(B5 花壇2 WC裏)

Eゾーン

2025年4月5日

オススメチェックNEW
ハナニラ(E3 陽だまりの広場)カワヅザクラの下で群生しています。
ハナニラ(E3 陽だまりの広場)カワヅザクラの下で咲いています。誰が植えたんだろう?
(E6 自然生態園)自然生態園から望む自生の?桜
ソメイヨシノ(E5 房総の丘)
枝垂桜(E5 房総の丘 東屋付近)
枝垂桜(E5 房総の丘とE4つどいの広場の境界)
枝垂桜(E5 房総の丘とE4つどいの広場の境界)
ヤマザクラ(E1 Eゾーン詰所前)
最初12345

Aゾーン

2025年4月5日

オススメチェックNEW
ソメイヨシノ(A1 サクラの広場)
Bゾーンを望む(A1 サクラの広場からBゾーンが見えます)
AゾーンでBBQ場が開催されています。
シモクレン(サクラの広場)小さな木ですが、シモクレンの蕾が大きくなってきました。
最初12345

Cゾーン

2025年4月5日

オススメチェックNEW
枝垂桜(C1 花の小広場)
枝垂桜(C1 花の小広場)
ジャノメエリカ(C1 花の小広場)
朝鮮レンギョウ(C1 花の小広場)
ユキヤナギ(C1 花の小広場)
サンシュユ(C2 鳥観察施設の上の園路)
タチツボスミレ(C2 鳥観察施設の上の園路)
ハナカイドウ((C2 団地側出入口付近)
ハナカイドウ((C2 団地側出入口付近)
ハナカイドウ((C2 団地側出入口付近)実は、まだ小さな低木です。
最初12345

Dゾーン

2025年4月5日

オススメチェックNEW
サンシュユ(D2 団地側市道(遊歩道))すみません桜以外を撮り忘れていました。
Dゾーン(D1 団地側市道(遊歩道)(千葉ニュータウン大橋側出入口を通り過ぎて団地側の市道))
ソメイヨシノ(D2 トイレとEゾーン側出入口の間)
最初12345

過去の開花情報

2024-10-25
2024年10月26日オススメ
2024年10月25日オススメ
2024年10月18日オススメ
TOPへ戻る