本文へ移動

開花情報

桜 最新情報

2025年3月2日

2025-03-02
オススメ
Bゾーン
カワヅザクラ(B2 国道側出入口付近)木を写しても花が咲いているのが分かるくらいになりました。
カワヅザクラ(B2 国道側出入口付近)
カワヅザクラ(B2 国道側出入口付近)
カワヅザクラ(B2 国道側出入口付近)
カワヅザクラ(B5 BゾーンからDゾーンへ向かう下り坂でバラ園の後ろを見上げてみて下さい。)
カワヅザクラ(B5 BゾーンからDゾーンへ向かう下り坂でバラ園の後ろを見上げてみて下さい。)
カワヅザクラ(B5 BゾーンからDゾーンへ向かう下り坂でバラ園の後ろを見上げてみて下さい。)
カワヅザクラ(B1 県道側ランプ沿い 修景バラの裏あたり)3本のうち2本が開花しました。
カワヅザクラ(B1 県道側ランプ沿い 修景バラの裏あたり)
カワヅザクラ(B2 国道側出入口付近)
Eゾーン
カワヅザクラ(E3 陽だまりの広場)開花している木もありますが、満開にはまだ時間がかかりそうです。
カワヅザクラ(E3 陽だまりの広場)このような状態です。

Bゾーン

2025年4月18日

オススメチェック
ネモフィラ(B2 花壇5 サークル花壇)
ネモフィラ(B2 花壇5 サークル花壇)
チューリップ(B6 花壇6 斜面)
ハナビシソウ(B2 花壇5 サークル花壇)
ボタン(B5 K4 ボタン)
ボタン(B5 K4 ボタン)今週咲き始めましたが、次から次へと花開いています。
ハナミズキ(B5 温室近く)
ハナミズキ(B5 温室近く)
西洋シャクナゲ(B5 K5 あじさい山)
西洋シャクナゲ(B5 K5 あじさい山)
シャガ(B3 ながれ(滝)の上流付近)
ジューンベリー(B2 サークル花壇側梅と園路の間(北側))
ジューンベリー(B2 サークル花壇側梅と園路の間(北側))上の方で咲いています。
キモクレン(B6 K3 ロックガーデン つづら折りの道の途中)
レンゲツツジ(B4 駐車場奥の芝生)
ボランティア花壇(B5 花壇1)
ハナミズキ(B5 温室近く)花の裏から撮ってみました。
4月18日から引き続きの追加となります。4月18日は空が白くかすんだ状態で、色が赤っぽくなってしまったためです。急いだせいか、撮るのを忘れた花もあります。ジューンベリーなど。4月18日分(1つ前)も合わせてみていただければと思います。

Dゾーン

2025年4月25日

オススメチェックNEW
モッコウバラ (D3 D花壇)前回、満開ですと書いたら、マダマダと叱られました。これなら。。。
モッコウバラ (D3 D花壇)
モッコウバラ (D3 D花壇)
ネモフィラ(D3 D花壇)Bゾーンのサークル花壇より少し遅れて開花しています。
最初12345

Eゾーン

2025年4月19日

オススメチェック
新緑(E6 花の広場から自然生態園へ降りる園路)
新緑(E6 自然生態園)
新緑(E6 自然生態園)
新緑(E6 自然生態園)
エノキ(E4 つどいの広場)
エノキ(E4 つどいの広場)
ウワミズザクラ(E3 陽だまりの広場)
ハナミズキ(E3 花の広場からEゾーン詰所へ向かう園路)
クサノオウ(E6 自然生態園)
ニワトコ(E6 自然生態園)
最初12345

Aゾーン

2024年4月25日

2025-04-25
チェックNEW
(シ)モクレン(A1 サクラの広場 県道ランプ側)
最初12345

Cゾーン

2025年4月25日

チェックNEW
ヒメウツギ(C2 住宅側出入口付近)
ハナズオウ(C1 花の小広場)
レンゲツツジ(C1 花の小広場)ほんの少しですが咲いています。
ミズキ(C1 千葉ニュータウン大橋側出入口)
最初12345

過去の開花情報

2024-10-25
2024年10月26日オススメ
2024年10月25日オススメ
2024年10月18日オススメ
TOPへ戻る