開花情報もくじ Aゾーン Bゾーン Cゾーン Dゾーン Eゾーン 場所を表す記号(B1、E3など)は「花マップ」をご参照ください。(ここから移動できます。)桜 最新情報▼年月選択2025年04月2025年03月検索 2025年3月2日2025-03-02オススメBゾーン カワヅザクラ(B2 国道側出入口付近)木を写しても花が咲いているのが分かるくらいになりました。 カワヅザクラ(B2 国道側出入口付近) カワヅザクラ(B2 国道側出入口付近) カワヅザクラ(B2 国道側出入口付近) カワヅザクラ(B5 BゾーンからDゾーンへ向かう下り坂でバラ園の後ろを見上げてみて下さい。) カワヅザクラ(B5 BゾーンからDゾーンへ向かう下り坂でバラ園の後ろを見上げてみて下さい。) カワヅザクラ(B5 BゾーンからDゾーンへ向かう下り坂でバラ園の後ろを見上げてみて下さい。) カワヅザクラ(B1 県道側ランプ沿い 修景バラの裏あたり)3本のうち2本が開花しました。 カワヅザクラ(B1 県道側ランプ沿い 修景バラの裏あたり) カワヅザクラ(B2 国道側出入口付近)Eゾーン カワヅザクラ(E3 陽だまりの広場)開花している木もありますが、満開にはまだ時間がかかりそうです。 カワヅザクラ(E3 陽だまりの広場)このような状態です。最初1213141516最後Bゾーン▼年月選択2025年04月2025年03月2025年01月2024年11月2024年10月検索 2025年4月12日オススメチェックNEWBゾーン ~4月14日追加情報~ チューリップ(B6 花壇6)ホームページに載せるか載せないか意見が分かれました。2色のチューリップです。 チューリップ(B6 花壇6)花が開いたときに、上から見てみました。 ヤマブキ(B3 修景池橋の近く)八重のヤマブキがあると教えてくれた人がいました。探してみると。。。 ハナミズキ(B5 温室前)全体が見えないぞ!という声があったため。赤いハナミズキももう少ししたら開花してくれそうです。いろんな花が咲き始めました。(ここからは、4月12日の情報です。) ネモフィラ(B2 芝生広場 花壇5)桜の木の前の花壇です。 ネモフィラ(B2 芝生広場 花壇5)満開と言っていいと思います。 チューリップ(B6 花壇6)去年のチューリップ植え付け体験で植え付けたチューリップは満開です。 チューリップチューリップ(B6 花壇6)去年のチューリップ植え付け体験で植え付けたチューリップ。 ハナビシソウ(B2 芝生広場 花壇5)ネモフィラの隣の花壇です。咲き始めました。 ムラサキハナナ(B6 花壇6 斜面) 菜の花(B6 花壇6 池沿い) 入口花壇 ボタン(B5 K5 あじさい山)ボタンの花が咲き始めました。昨年よりかなり早いような気がします。 キモクレン(B6 K3 ロックガーデン)もうすぐ咲きそうです。 西洋シャクナゲ(B5 K5 あじさい山)咲き始めました。 西洋シャクナゲ(B5 K5 あじさい山) レンゲツツジ(B4 駐車場の奥の芝生) ハナミズキ(B5 温室前)咲き始めました。 シャガ(B3 ながれ(滝)の上流付近) シャガ(B3 ながれ(滝)の上流付近) アオキ(B3 ながれ(滝)横の階段) モミジ(B3 ながれ(滝)の上流、下流付近) ミツバツツジ(B3 ながれ(滝)の上流、公園出入口(市道側)など、いろいろなところで咲いています。) ミツバツツジ(B3 ながれ(滝)の上流付近) ニワトコ(B3 ながれ(滝)の下流部) ヤマブキ(B3 修景池橋の近く)最初12345最後 Bゾーンの花画像へEゾーン▼年月選択2024年12月2024年11月2024年10月検索 2025年3月10日オススメチェック オトメツバキ(E1 駐車場入り口付近)観賞の際は、車に気を付けてください。 スイセン(E6 駐車場横の園路と自然生態園に向かう園路の間) コブシ(E4 つどいの広場)咲き始めました。 カワヅザクラ(E3 陽だまりの広場)一番花の多い木です。最初34567最後 Eゾーンの花画像へAゾーン 2025年4月12日オススメチェックNEW (シ)モクレン(A1 サクラの広場 県道ランプ沿いに2本あります。) (シ)モクレン(A1 サクラの広場 )最初12345最後 Aゾーンの花画像へCゾーン▼年月選択2025年04月2025年02月2024年11月検索 2025年4月12日2025-04-12オススメチェックNEW (シ)モクレン(C1 花の小広場) (シ)モクレン(C1 花の小広場) オオカタバミ(C1 花の小広場)コブシの木の下あたり ジャノメエリカ(C1 花の小広場) ハナズオウ(C1 花の小広場)咲き始めです。 イカリソウ(C2 池沿いの園路 教えてくれた方、ありがとうございました。)~4月14日追加情報~ (C2 野鳥観察施設の上の園路)昨年撮り損ねたため、今年は気を付けていたのですが、もうすこしで撮り損ねるところでした。最初12345最後 Cゾーンの花画像へDゾーン▼年月選択2024年11月2024年10月検索 2025年4月12日オススメチェックNEW ムルチコーレ(D3 D花壇) ネモフィラ(D3 D花壇) ネモフィラ(D3 D花壇)最初12345最後 Dゾーンの花画像へこちらのページも参考にしてください。 桜のページへ移動 場所を表す記号(B1、E3など)は「花マップ」をご参照ください。 花のカレンダーページへ移動過去の開花情報▼年月選択2024年10月2024年09月2024年08月検索 2024-10-252024年10月26日オススメ 2024年10月25日オススメ 2024年10月18日オススメ もっと見る