本文へ移動

開花情報

桜 最新情報

2025年3月14日

注目チェック
Eゾーンのカワヅザクラ 3月14日の朝の状況です。 お問い合わせが多いため、本日はEゾーンが先の掲載となります。
カワヅザクラ(E3 陽だまりの広場)遠目で見ても、開花し始めているのが分かるくらいになりました。
カワヅザクラ(E3 陽だまりの広場)咲の遅いカワヅザクラでも二分咲きくらいにはなっています。
カワヅザクラ(E3 陽だまりの広場)ここまでくれば順調に咲いてくれるのを期待しています。来週は寒いそうですが。
カワヅザクラ(E2 みどりの丘)陽だまりの広場と同じくらいの咲き具合です。
Bゾーンのカワヅザクラ 3月14日の朝の状況です。
カワヅザクラ(B2 国道側出入口付近 5本の桜があります。)遅くなりましたが、満開と言っていいと思います。
カワヅザクラ(B5 BゾーンからDゾーンへ向かう下り坂。バラ園の後ろ。1本です。)
カワヅザクラ(B1 県道側ランプ沿い 修景バラの裏あたり)3本あります。いい写真がありませんので、拡大したものを載せました。
カワヅザクラ(B2 国道側出入口付近 5本の桜があります。)
おまけ
カワヅザクラ(B2 国道側出入口付近)
カワヅザクラ(B2 国道側出入口付近)

Bゾーン

2025年1月29日

オススメ
ソシンロウバイ(B5 花壇1)(①)
ソシンロウバイ(B5 花壇1)(①)
ヤブツバキ(B4 駐車場隣の芝生の園路)(②)
ヤブツバキ(B4 駐車場隣の芝生の園路)(②)
シナマンサク(B3 流れの下流部)(③)
シナマンサク(B3 流れの下流部)(③)
サザンカ(B3 橋のたもと)(④)
ウメ(大盃)(B2 芝生広場)
ウメ(大盃)(B2 芝生広場)

Eゾーン

2025年4月5日

オススメチェックNEW
ハナニラ(E3 陽だまりの広場)カワヅザクラの下で群生しています。
ハナニラ(E3 陽だまりの広場)カワヅザクラの下で咲いています。誰が植えたんだろう?
(E6 自然生態園)自然生態園から望む自生の?桜
ソメイヨシノ(E5 房総の丘)
枝垂桜(E5 房総の丘 東屋付近)
枝垂桜(E5 房総の丘とE4つどいの広場の境界)
枝垂桜(E5 房総の丘とE4つどいの広場の境界)
ヤマザクラ(E1 Eゾーン詰所前)
最初12345

Aゾーン

2025年4月5日

オススメチェックNEW
ソメイヨシノ(A1 サクラの広場)
Bゾーンを望む(A1 サクラの広場からBゾーンが見えます)
AゾーンでBBQ場が開催されています。
シモクレン(サクラの広場)小さな木ですが、シモクレンの蕾が大きくなってきました。
最初12345

Cゾーン

2025年4月5日

オススメチェックNEW
枝垂桜(C1 花の小広場)
枝垂桜(C1 花の小広場)
ジャノメエリカ(C1 花の小広場)
朝鮮レンギョウ(C1 花の小広場)
ユキヤナギ(C1 花の小広場)
サンシュユ(C2 鳥観察施設の上の園路)
タチツボスミレ(C2 鳥観察施設の上の園路)
ハナカイドウ((C2 団地側出入口付近)
ハナカイドウ((C2 団地側出入口付近)
ハナカイドウ((C2 団地側出入口付近)実は、まだ小さな低木です。
最初12345

Dゾーン

2025年4月5日

オススメチェックNEW
サンシュユ(D2 団地側市道(遊歩道))すみません桜以外を撮り忘れていました。
Dゾーン(D1 団地側市道(遊歩道)(千葉ニュータウン大橋側出入口を通り過ぎて団地側の市道))
ソメイヨシノ(D2 トイレとEゾーン側出入口の間)
最初12345

過去の開花情報

2024-10-25
2024年10月26日オススメ
2024年10月25日オススメ
2024年10月18日オススメ
TOPへ戻る