開花情報もくじ Aゾーン Bゾーン Cゾーン Dゾーン Eゾーン 場所を表す記号(B1、E3など)は「花マップ」をご参照ください。(ここから移動できます。)桜 最新情報▼年月選択2025年03月検索 2025年3月30日チェックNEW2025年3月30日朝(6:00頃)のソメイヨシノの状況です。曇りの上、日出頃のため明るくなっていませんが、参考にしてください。 Aゾーン サクラの広場 Bゾーン 芝生広場 Dゾーン (D2 花マップで「道の景ゾーン」と書かれているあたり) Eゾーン(E5 北総の丘)最初12345最後Bゾーン▼年月選択2025年03月2025年01月2024年11月2024年10月検索 2025年3月26日注目オススメコブシ 今が見頃です。 コブシ(B4 駐車場脇の園路)ここは、花を間近に見ることができます。 コブシ(B4 駐車場脇の園路) コブシ(B5 K5 あじさい山)あじさい山には3本のコブシがあります。 コブシ(B5 K5 あじさい山) コブシ(B2 国道側出入口付近) コブシ(B5 K5 あじさい山)Bゾーン全域 クリスマスローズ(B5 K5 あじさい山) クリスマスローズ(B5 K5 あじさい山) スイセン(B5 K5 あじさい山) スイセン(B5 温室前 花壇の1つ) パンジー(B6 K3 ロックガーデン) フリチラリア(B6 K3 ロックガーデン) ローズマリー(B6 K3 ロックガーデン) スイセン(B6 K3 ロックガーデン) ユスラウメ(B7 K2 ウォーター&フラワーガーデン) ユスラウメ(B7 K2 ウォーター&フラワーガーデン) ヒュウガミズキ(B1) チョウセンレンギョウ(B1) サンシュユ(B3 園路から芝生広場に降りる途中)いたるところでサンシュユが満開となっています。 サンシュユ(B2 国道側園路) サンシュユ(B2 芝生広場の国道側出入口付近) ミツバツツジ(B3 流れ(滝)から原山中学校へ出る出口付近)1輪咲いているのを見つけました。 ヤブツバキ(B4 駐車場脇の園路)バラ園(K1)裏やDゾーン側出入口とAゾーン側出入口を結ぶ園路(B1)でも咲いています。ヤブツバキは満開を過ぎたくらいです。 ヤマザクラ(B3 流れ(滝)から原山中学校へ出る出口付近)1輪咲いているのを見つけました。最初12345最後 Bゾーンの花画像へEゾーン▼年月選択2024年12月2024年11月2024年10月検索 2025年3月26日オススメチェック コブシ(E6 自然生態園)今年はカワヅザクラが満開になる前に葉桜になってしまい、期待外れでしたが、昨年まったく振るわなかったコブシが満開になっています。 コブシ(E6 自然生態園 池近くの東屋のところ) コブシ(E4 つどいの広場)早く咲いたためか、満開を少し過ぎた感じがします。 コブシ(E4 つどいの広場) コブシ(E6 自然生態園) コブシ(E6 自然生態園)最初12345最後 Eゾーンの花画像へAゾーン 2025年3月26日 コブシ(A1 サクラの広場 入口から国道ランプ沿いの園路沿い) コブシ(A1 サクラの広場 入口から国道ランプ沿いの園路沿い) 寒緋桜(A1 サクラの広場 入口から国道ランプ沿いの園路沿い)そろそろ終了です。最初12345最後 Aゾーンの花画像へCゾーン▼年月選択2025年02月2024年11月検索 2025年3月26日オススメ コブシ(C1 花の小広場 入口付近)一番初めに咲いたため、今、葉コブシ?になってきました。 コブシ(C2 鳥観察施設の上) サンシュユ(C2 鳥観察施設の上 花の小広場側)花の丘公園で一番大きなサンシュユです。 サンシュユ(C2 鳥観察施設の上 草はら広場側)最初12345最後 Cゾーンの花画像へDゾーン▼年月選択2024年11月2024年10月検索 2025年3月26日オススメチェックコブシ 今が見頃です。 コブシ(D1 千葉ニュータウン大橋側出入口)今年はカワヅザクラが振るいませんでした。昨年、少ししか花のつかなかったコブシが今年は満開です。年年歳歳花不同ですね。 コブシ(D1 千葉ニュータウン大橋側出入口) コブシ(D2 千葉ニュータウン大橋側からEゾーンに向かい、林を抜ける少し手前)大きなコブシの木があります。 コブシ(D2 トイレ近く県道側、園路を歩いていると気が付きません。展望用?丸イスのあるところから見てみて下さい。) コブシ(D2 トイレ近く県道側、園路を歩いていると気が付きません。)D花壇と園路 スイセン(D3 D花壇) ネモフィラ(D3 D花壇)咲き始めました。 ムルチコーレ(D3 D花壇) サンシュユ(D3 D花壇前広場) サンシュユ(D3 D花壇前広場) サンシュユ(D2 団地の市道側、テニスコート近く) チョウセンレンギョウ(D1 千葉ニュータウン大橋側出入口) タチツボスミレ(D2 桜の木の下で、ところどころに咲いています。)下も、気にしてみて下さい。最初12345最後 Dゾーンの花画像へこちらのページも参考にしてください。 桜のページへ移動 場所を表す記号(B1、E3など)は「花マップ」をご参照ください。 花のカレンダーページへ移動過去の開花情報▼年月選択2024年10月2024年09月2024年08月検索 2024-10-252024年10月26日オススメ 2024年10月25日オススメ 2024年10月18日オススメ もっと見る