Dゾーン ↑上の3つの写真はリンクになっています。写真をクリックすると、セクションに移動できます。 近況▼年月選択2024年11月2024年10月検索 2025年3月26日オススメチェックコブシ 今が見頃です。 コブシ(D1 千葉ニュータウン大橋側出入口)今年はカワヅザクラが振るいませんでした。昨年、少ししか花のつかなかったコブシが今年は満開です。年年歳歳花不同ですね。 コブシ(D1 千葉ニュータウン大橋側出入口) コブシ(D2 千葉ニュータウン大橋側からEゾーンに向かい、林を抜ける少し手前)大きなコブシの木があります。 コブシ(D2 トイレ近く県道側、園路を歩いていると気が付きません。展望用?丸イスのあるところから見てみて下さい。) コブシ(D2 トイレ近く県道側、園路を歩いていると気が付きません。)D花壇と園路 スイセン(D3 D花壇) ネモフィラ(D3 D花壇)咲き始めました。 ムルチコーレ(D3 D花壇) サンシュユ(D3 D花壇前広場) サンシュユ(D3 D花壇前広場) サンシュユ(D2 団地の市道側、テニスコート近く) チョウセンレンギョウ(D1 千葉ニュータウン大橋側出入口) タチツボスミレ(D2 桜の木の下で、ところどころに咲いています。)下も、気にしてみて下さい。最初12345最後サクラソメイヨシノ [ 2018年4月1日 撮影 ](D1 ニュータウン大橋側の市道、団地側)ソメイヨシノ [ 2021年3月26日 撮影 ](D1 ニュータウン大橋側出入口近く)ソメイヨシノ [ 2024年4月11日 撮影 ](D2 団地側)ソメイヨシノ [ 2018年4月1日 撮影 ](D2 トイレ近く)ソメイヨシノ [ 2024年4月10日 撮影 ](D2 トイレ付近)タチツボスミレ サクラの下にタチツボスミレが咲いていることがあります。シートを広げる時は、ちょっと気にしてみてください。ヤエザクラ [ 2024年4月19日 ](D3 D花壇近く)ヤエザクラ [ 2022年4月19日 撮影 ](D3 D花壇近く)ヤエザクラ [ 2022年4月19日 撮影 ](D3 D花壇近く)D花壇ネモフィラ [ 2024年4月11日 撮影 ] ※1モッコウバラとD花壇 [ 2024年4月28日 撮影 ] ※1ネモフィラ [ 2024年4月29日 撮影 ] ※1ネモフィラ摘み取り体験 [ 2024年5月11日 撮影 ] ※2ノースポールとネモフィラとハナビシソウ [ 2022年5月3日 撮影 ](D3 D花壇)※1ネモフィラとハナビシソウ [ 2022年5月6日 撮影 ](D3 D花壇)※1ジニア [ 2024年6月12日 撮影 ] ※1ジニア [ 2024年6月12日 撮影 ] ※1ジニア [ 2024年6月12日 撮影 ] ※1ねむの木 [ 2024年6月17日 撮影 ]アガパンサス [ 2024年7月19日 撮影 ]テッポウユリ [ 2024年8月5日 撮影 ]コスモス [ 2024年9月26日 撮影 ] ※1コスモス 2024年10月10日 撮影 ] ※1アカソバ(高嶺ルビー) [ 2024年10月30日 撮影 ] ※1アカソバ(高嶺ルビー) [ 2024年10月30日 撮影 ] ※1ランタナ [ 2024年10月30日 撮影 ]ランタナ [ 2024年10月30日 撮影 ] ※1 花壇の花は、年、季節によって植える花が異なります。 Dゾーン 全域サザンカ [ 2019年2月10日 撮影 ]コブシ・レンギョウ・ユキヤナギ [ 2013年3月20日 撮影 ]オトメツバキ [ 2024年4月11日 撮影 ]ウワミズザクラ [ 2024年4月16日 撮影 ]タニウツギ [ 2024年4月29日 撮影 ]カキ [ 2024年5月16日 撮影 ]ヒガンバナ [ 2021年9月17日 撮影 ]ヒガンバナ [ 2021年9月17日 撮影 ]モミジ [ 2021年11月23日 撮影 ]サザンカ [ 2021年11月23日 撮影 ]他のゾーンへ移動 Aゾーン Bゾーン Cゾーン Eゾーン 開花情報